実は、恥ずかしながらインターネットラジオステーションを所有している。著作権の色々な手続きが面倒なので、Live365.comで運営しているのだ。本当は、月1ペースでオンエアする曲を入れ替えたいのけれど、著作権フリー(というよりも、支払っている月に数ドルの使用料の中に含まれている)のたくさんの曲のリストの中に、好きな曲だけが詰まっているとは限らないし、そう頻繁にはリスト自体を入れ替えてくれるわけではないので、選曲に一苦労なのだ。ここで一言文句を言ってしまうと、日本のレコード会社や著作権協会って、ほんと頭が固い。著作権協会では、その権利を所有しているレコード会社が許可を下せば、ネットラジオでも使ってよいということなのだけれど、実際には、MP3等にフォーマットした時点で音のクォリティが落ちるので、特にインターネットラジオで流したりするのは宜しくないってことらしい。な~に言ってるんだかねぇ。そんなこと言ったら、AMラジオは?短波は?第一、レコード会社の系列数社なんてMPプレイヤーだって作って売ってるのにね。売りたいがために守りに入る。その立場になれば必要なことだとは思うけれど、でも、こうやって多くの人の耳に入るからこそ売れる事だってある。というワケで、ネットラジオの方も、ほんと腰が重いです。って、やっぱり言い訳。
おお、それと忘れておりましたが、実はこのステーション、トーク番組まで持っておったはず。はぁ、、、志はいつも中途半端。
因みにステーションはこちら、curlM's Radio Japan...かーるえむずらじおじゃぱんと読んでくだされ。
なんでcurlMかっていうと、所有する本人が思い切り天然パーマでくりんくりん頭だから。深い意味なんてござりましぇん。
最近のコメント