いつもの安念ちゃんにご飯を買いに行ったついでに、力丸に、おサルの形のボールを買いました。
力丸は、それはそれは大喜びで、そのボールを離さず、お店の皆さんにも”でへへぇ、どう?いいぢゃろ??”と見せては音を鳴らせまくっておりました。
その日の夕方の散歩の時、あれほど「玩具は置いて行きなさい!」と言ったのにも関わらず、口の中に隠し持ったまま(要は咥えてですね)出かけ、そして、ご近所のクリーニング屋さんにも自慢して見せた後、ほんの数分歩いて家に着いてみると、、、、ありゃりゃぁ、ボールがありません。
ハッと気づいた力丸は、これまでに無いくらいに犬らしく、地面の匂いを嗅いで追跡です。B地点(自宅)からA地点(クリーニング屋さん)まで、頑張ってクンクンし続けましたが、まるで神隠し。おサルのボールや何処、、、。
傷心の力丸はガックシと肩を落とし、家の中でも落ち着かない様子でうろついておりました。お店にたった1個だったおサルのボール。いつか同じのを見つけたら、きっと買ってあげるからね。
と、その件を忘れかけた一昨日、夜中からどうも様子が変で、歩く様子がいつもと違っています。でも、痛そうな感じでもなく、、、。
取りあえず朝になり、散歩に出かけようにも、左の後ろ足が上手く動かず、ヒョコヒョコしています。でも、自宅での排泄はしないので、兎に角外に連れ出さねばということで、お散歩体制に。
外に出てすぐに、オシッコをしようと右足を上げた瞬間、左足に力が入らないらしく、ヘニャっと崩れてしまいます。
う~む、、、こりゃぁたいへんかも、、、
それでも、残りの3本は元気なので、お散歩命の力丸は、上手いこと3本足+たまに左の後ろ足という、けんけん状態で散歩を済ませて家に帰りました。
でも、大切な一匹息子兼、我が家の末っ子なので、すぐにかかりつけの獣医さんに電話をして様子を伝え、診て頂きに行きました。
触診の後、レントゲン写真を撮っても特に問題はなく、、、でも先生としては納得がいかないようで、「最後にもう一枚だけ写真を撮らせてもらえませんか?」と仰られたので、撮って戴いたところ、そこに写っていたものは、力丸のヘルニア症状です。
痛くて足を動かせないのかと思っていたら、なんと感覚が麻痺していたなんて。これはかなりショッキングな事実です。
先生曰く、「取り敢えず、痛み止めと炎症止めを1週間分出しますので、様子を見てください。右足にも症状が出る可能性がありますので、そうなった場合には、すぐに連れてきて下さい。」ということで、1~2週間は絶対安静ですって。
「でも、排泄がぁ、、、。」と言ったら、「抱っこか乳母車で、、、。」って言われちゃいました。
力丸はというと、飲み薬として出されるのと同じ物を注射されて、症状が改善されたようで、やる気満々になりつつあるし、でも絶対安静だし、、、。
乳母車が家には無いので、兄の仕事用の台車(小)を借り、力丸のドライブ用の箱に、毛布を畳んで敷いて夕方の散歩に出かけると、その毛布の上に仁王立ちの力丸。
ああ、この先どうなるんだろう、、、と思っていたら、お薬が効いて調子が良いらしく、勝手に箱から飛び出て歩いてしまいます。
なので、自力歩行で超短縮バージョンに方針変更。力丸のご不満顔は無視することにしてしまいました。
今、力丸の左の後ろ足を触ると、ピクっとしたりして、感覚が戻っているのがわかります。でも、最初の日は、痛いのかと思ってさすった時に何の反応もなかった気がします。
痛いのは痛いので怖いけれど、無反応の怖さもあるんだなって思いました。
今のところ、お薬が効いているせいか、力丸は普通に歩けています。でも、今回、力丸が抱えている問題がわかったことで、今後のことが少し、見えてきたように思います。
心配しすぎずに、でも、無理はさせずにという感じでしょうか。
投稿情報: 23:58 カテゴリー: 力丸 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
結局、例の事件に関する記事がローカル紙に掲載されて、ワンコと暮らしている人もそうでない人も、あまりの惨さに憤りを感じている感じです。
そして、ご近所の皆さんは力丸のことを心配して、「力丸ちゃん、知らない人について行っちゃだめよ。」と、頭を撫でながら言って下さるのですが、ワケがわかっていない力丸は、”へっへぇー、皆に頭撫でられて嬉しいなぁ、、、”と楽しげです。大丈夫なのでしょうか?我が家の一匹息子。
で、力丸といえば、皮膚の状態が良くなってきて、体調も良いようです。いち早く”食欲の秋”に突入した感さえあります。
元気が何より!!
投稿情報: 23:46 カテゴリー: 力丸 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
昨日の夕方から腹痛に悩まされていた母が、深夜になって、「病院へ行った方がいいような気がする、、、。」と言い出しました。
家から車で5分程のところに夜間急病センターがあるので、救急車を呼ぶよりも行っちゃった方が早いということで、兄に連れられて出かけて行きました。
実は、私が付き添って行っても良かったのですが、病院というと、ササーーっと血の気が引いてしまう性格の兄。一度は付き添いも経験もさせておかねばという、妹(私です)の厳しくも有難~~~い愛で、渋々出かけて行きました。
で、母はどうだったかというと、何と腎臓結石で、痛み止めの処置をしてもらい、病院への紹介状を書いて頂いて、安心顔で帰ってきました。実は以前にも、胆石ができていた痕跡が残っていたらしく、どうも要らないものを溜め込んでしまう体質らしいです。
兄は、ちょっと威張りん坊な雰囲気で、”どうだ”っていう雰囲気をかもし出して帰ってきました。全く単純なヤツ。
実は我が家では、力丸が小さい頃から、家族の顔を舐めさせないようにしていたので、普段、ペロリとすることはまず無いのですが、昨夜は何処からとも無く現われて、母を慰めるべく顔をペロリとした後、横にペッタリと張り付いて座り、お利口なところをアピールしてました。
力丸に限らず、喧嘩の仲裁に入ろうとしたり、泣いていると涙を拭きに行ったり、落ち込んでいるとそばに来て慰めたりするワンコは多いらしいので、天が授けたものの一つなのだと思います。
昨日の夜の散歩の途中、いつものラーメン屋さんの前で、いつものようにオニイさんとオネイさんに可愛がってもらっていた力丸、その近くの交差点で信号待ちをしている1頭のワンコに気づいたらしく、ちょっと気になる素振りを見せていました。
その内に信号が変わり、飼い主さんは道路を渡ろうとしているのに、力丸のことが気になって仕方ないそのワンコは、頑張って一歩も動きません。
好奇心の旺盛な力丸は、取り敢えず挨拶を交わす決心をしたらしく、そのワンコに近付いて行きました。
と、威嚇も何もなしに、そのワンコがいきなり力丸に噛み付いちゃいました。結構距離があったのにも関わらず、凄い勢いだったので、慌てて力丸を引き戻してみると、明らかにそのワンコが噛み付いていて、力丸の顔がビヨ~~~ンと伸びているのが見えます。
取り敢えず、口の辺りのたるみにでも噛みつかれたかなと思って、ひたすら謝る飼い主さんに、「大丈夫だと思います。」と行って、ラーメン屋さんの前に戻り、力丸の顔を見てみると、口ではなく、下瞼から流血です。
ありゃりゃぁ、、、、こりゃぁ大変なことになってる。だけど、動物病院が開いている時間じゃないし、、、。こうなったらイソジンだ。イソジンで消毒しちゃえ!
ってことで、血を流しながらも散歩の続きを期待している力丸を、無理矢理自宅へ連れ戻そうと家へ戻りかけた、、、、と思ったら、いきなりお隣のビルの駐車場の入り口の前で、ゴロンとひっくり返って、アホアホ炸裂です。
んもう、、、こんな時に、、、、ダダこねてる場合じゃないって
何が何でも散歩の続きに拘る力丸を引っ張り、家の中に入ってチェックしてみると、左目の下瞼に噛み付いて引っ張られたらしく、傷口は小さいものの、1歩間違えば眼球をやられていた事に気がついて、寒くなりました。
今でも残る飼い主さんの、「いつもはこんなことないんですよ。」という、良くありがちな”うちの子に限って”発言を、反面教師として有難く戴いた次第であります。はい。
毎日のように、近くの小学校に通う子ども達が、学校帰りに力丸に会いにやってきます。その子ども達には、「力丸だけの時には近付かないでね。必ずお家の人が見ているときにしてね。力丸は普段、噛んだりしないんだけれど、ワンコだからね、皆が気が付かないうちに、嫌なことされてるって思って、何かするといけないからね。」と注意を与えてあります。
なので、子ども達がやってきた時には、家の者が力丸の体を押さえ、子ども達も力丸に触りたいときは、「触っていいですか?」と聞いてきます。
でも、”これでいい”ということは本当に無いわけで、改めて”気をつけなきゃ”と思いました。
投稿情報: 23:21 カテゴリー: 力丸 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
実をいうと先週の金曜日の力丸の再診で、皮膚の状態は良くなってはいるものの、あと2週間はお薬を飲ませなきゃってことになって、引き続き夜中の散歩が続いています。(ステロイド剤を飲ませると、とても喉が渇くらしく、お水をたくさん飲むもので、家の中で排泄をしてくれない力丸には、散歩が必要なのです)
夜更かしで、いつも遅くまで起きているくせに、眠っちゃうといけないと思って、PCに向かっている時間が長いせいか(って、若い頃は、夜中中チャットなんかしてて、朝の7時ごろに終わって、目覚ましシャワーの後そのまんま出勤なんて時期もあったのにね)、目が疲れて眠気を催しているのに横になれないのが結構辛くなってきています。
でも、一番可哀想なのは力丸で、散歩に起こすと、目が三分の1しか開かないネムネムの目で”のそ~~”と起きてきて、首輪をされて外へ行き、目が覚めてウキウキした頃にはネンネの時間だと言って連れ戻され、、、。
なので、飼い主としては、頑張るしかないのです。
でも、普段、人通りや交通量が多い場所に住んでいるので、人通りの減った静かな道を歩くのも、結構オツなものです。
※お食事中の方、お食事前後の方、尾篭な話題ですのでご注意ください
いつも通りに順調と思えた力丸の夕方散歩に、意外な事件が潜んでいたとは、、、。
いつものコースのいつもの辺りで、プーの態勢に入った力丸。いつも通りにブツが出たことは出たのですが、その直後にお尻を見ると、何やら怪しいものが出ています。
”う~む、、、なんぢゃろ??”
と引っ張り出してみると、細長~~~~く丸められた食品用のラップです。
帰宅してから家族に事情聴取してみると、どうも昨日の夕方、調理したお肉に被さっていたラップを、何処からか探し出してきて、クチャクチャやっていたらしのです。その場で取り上げた時には半分くらいになっていたらしく、食べてしまった残りが、本日お出ましになったということですね。
無事に出てきて良かったです。
因みに、過去に力丸のお尻から出てきた怪しいものといえば、
・焼き鳥の竹串の半分に折れたもの(これには本当にビックリしました。無事に出てきたのが奇跡ですよね)
・プルーンの種(獣医さん曰く、果物の種で先端の尖ったものは危ないらしいです)
・サクランボの茎(お尻から出ていたので取リ出そうとしても、お尻に力が入ると引っ込んじゃうんですよ。それで、出ては引っ込みを3~4回繰り返した後、引っ込んだ状態で終わっちゃいました。あの茎、何処へいったんでしょうねぇ、、、。大爆笑物でしたが、体には良くないですよね)
・〇リニーズ(構えて気張ったかと思ったら、単独で30cmくらい飛びましたから。ポーンと音がしたとさえ思っちゃいました。原形を留めたまんまでビックリでした)
でもまぁ、無事にこれまで来ているので、有難い事です。今後は気をつけま~~す。
今日で力丸は5歳になりました。
お試し中のフードが良さそうなので、お取り置きの電話済みの”あんねんちゃん”に引き取りに行ったところ、お店のオネエさんから誕生日のプレゼントに、ワンコ用のアイスクリームの素を4種類(バニラ、ストロベリー、抹茶、バナナ)も戴いたので、早速作ってペロリと戴きました。ありがとう、”あんねんちゃん”の皆様!
誕生日なので(?)、久々に力丸の画像を貼り付けときます。でも、スキャン画像なので、画質についてはゴメンナサイですけど。
散歩の後のお外休憩の時、日差しが強い時は、目の保護の為に、サンバイザーを被っています。力丸的には、これを被っていると、気分的に涼しくなるらしく、これを被ったまま眠ってしまったりすることもあります。最近背中の色が美味しそうな”おこげ色”になってきているのは、そのせいかも。
先日、”あんねんちゃん”の玩具売り場で動かなくなった時に、オネエさんに戴いたものです。結構ピーピー言わせて遊んでます。赤ちゃん返り的な行動なのか、今年に入ってから、異常なくらいに玩具に興味を示します。朝起きると、8個くらいの玩具が床に転がっている時もあります。夜中や明け方に遊んでいるのかなぁ、、、。歯ブラシが転がっている時もあるので、ついでに歯磨きもしているらしいんですけど(うはは)。
取り合えず、無事に5歳を迎えることができて良かった良かった。
投稿情報: 23:39 カテゴリー: 力丸 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
今年は、力丸の皮膚が絶不調で、それが治まってからにしようと、狂犬病の予防接種を見合わせていたのですが、良くなるどころか、酷くなる一方なので、とうとう病院へ行ってきました。
一応、ブツブツの出ている皮膚の表面と毛の一部を取って顕微鏡で見た限りでは、ダニでもなく、細菌でもない。何かに反応しているらしいのですが、心当たりがあるとすれば、、、
実は春先からこっち、力丸の食欲が落ちているというよりも、いつものご飯の匂いを受け付けなくなっている(なんと、トッピングされているものと一緒にカリカリフードが一粒でも口に入ると、ご丁寧に、それだけを吐き出す器用さを見せていた)上に、皮膚の状態が良くなかったもので、シャンプーの回数を増やすのと同時に、他のフードを試して、様子を見ている最中なのでした。
いつもお世話になっている、”あんねんちゃん”(力丸の大のお気に入りのフード屋さん)のオネェさんに相談をして、協力をして戴きながら、一旦試して、ダメだったら元に戻し、また新しいのを試しては元に戻しというのを、かれこれ2ヵ月半。
で、”今度こそ!”の勢いで、お財布の中身には目をつぶって、これならいいでしょうというフードに、1週間以上をかけて徐々に切り換えて、全取っ替えになった途端に、とほほな事態になっちゃいました。
以前から、ビーフを食べると呼吸困難を起こし、チキンを食べると、背中にボコボコ出ちゃっていたので、気をつけているつもりだったのですが、フードに含まれている動物性脂肪(鶏の脂肪が使われてるケースが結構あるようで)にまでは、頭が回っていなかったのですね。
で、今回は、お魚とさつまいもがベースの、動物性脂肪を含まないものを試す事にして、今日の夜の分から開始です。
まぁ、病院で注射と投薬を受けているので、ブツブツは引っ込み、赤みも減ってはいるのですが、抜けてしまった毛で、まるでアバタ状に見える両肩の辺りは、未だ痛々しい限り。もっと早く病院へ行けばというのも当たり前の話ですが、過去の経験から、治療方法や、使用する薬品の中身もわかっているだけに、できれば自力で何とかしたいと願っていたのであります。その薬を使うことで、肝臓をはじめ、内臓に大きく負担がかかるのはわかっているのですから、どっちもどっちということでしょうか。
でも、幸いにして、皮膚以外は驚くほど元気です。(薬のせいで、お水をたくさん飲むもので、夜中に短いお散歩が増えて、喜んでいるフシありです)
投稿情報: 00:19 カテゴリー: 力丸 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
最近のコメント