もっと見る
« 2008年8 月 | メイン | 2008年10 月 »
ちょっと油断している間に、有名な番組に出ちゃったんですねぇ。
9/22には"Good Morning America NOW"にも出るらしいですよ。
忙しさにかまけて遅くなってしまいましたが、日本版が9/17に発売になりました。↓の記事に、彼について詳しく書かれていますので、まだご存知でない方は読んでみて下さい。
http://www.barks.jp/news/?id=1000043419
そこに書かれている、ソングライターワークショップの件ですが、今からたった3年前の出来事で、その辺りのことはここに詳しく書かれています。(随分前に読んだのですが、今、改めて読み返してみると、単なるティーンエイジャーの生意気さとは違ったレベルであることがわかります)他の記事の中でも、彼は、メジャーとの契約を蹴ってインディーデビューすることに賛成し、応援してくれた母親への感謝の気持ちを書いていますが、その選択の正しさは言うまでも無いという感じですね。
http://corenado.weblogs.jp/cocokara/2008/07/hok.html↑の記事の件、“Hummingbird and Flower/The Chairman’s Waltz.”が獲ったようですね。
AIツアーの最終日の、DAのsetをフルで載せてみました。これまで、どうしても好きになれなくて載せていなかったTimbaland ver.の"Apologize"と、イマイチ物足りなくて載せていなかった"Angels"も、最終ということで載せてみましたが、"Apologize"に関しては、やっぱり好きになれないです。(バンドのセッティングと、ご本家が一緒だったせいもあるとは思いますが、AI7のFinaleの時の方がずっと良いと思うので、、、)*"Angels"に関しては、色々な人があちこちに書いているように、ツアー中最高の出来だと私も思います。AI7の時もそうでしたが、出し惜しみしていたかのように、最後のステージで本領を発揮するタイプなのですね。
According to an article of fan forum...
Vid debuts iTunes 9/16 ←現地時間の9/15に発売になってしまいました。今、ITS USAのトップページには、ドドーンとADが載っています。
Massive TV/ Press upcoming.
CD 11/11.
だそうです。
日本のITSでは購入不可だとは思いますが、まぁ、ネット上ではあちこちに出回ってますのでね。(って、ここもですけど)
David Archuletaのファンが作った、ファンの人々への贈り物です。ベースになっているのは、DAのhome townである、Utahでの1日目のコンサートで歌われた"When You Say You Love Me"で、感激のあまり泣いちゃってます。歌に関していえば、今の方がずっと上手くなっていますが、このコンサートには、DAファンには特別の思い入れがあるようで、とても大切なのですね、きっと。
まだ16歳だったオーデション当時から今現在までがとても良く編集されていて、たった1年の間に、随分と変化しているのがわかります。
続きを読む "The Best Tribute Ever" »
My all-time favorite is this.
Elliott Yamin's rendition
Donny Hathaway's live(彼は1979年に33歳で自殺してしまっているので、当時のライブ映像があるかどうかはわかりませんが、見てみたいですね)
He's so sometimes awkward in this video.
*just in case
最近のコメント