留学中の様子を日本に居る家族や友人に知らせたり、準備も含めた記録として日記をつけてみたいという方は、blog(web-log)が便利で良いかもしれない。無理に毎日書かなくても、何かある毎に書き留めておいたことが、自分の歴史のほんの一部を振り返る時に、文章と共に画像で残してあると、少し照れくさい感じはしても、その時々の自分の様子が生で伝わってくるのではないだろうか。また、同じ環境にいる仲間や、色々なことを経験した先輩達からのコメントを受け付けることも可能だし、情報を共有できる仲間が居るということは、知らない土地で生活をする中で、少なからず心強さを感じることができるかもしれない。もちろん、インターネットという公共の場で公表するわけなので、管理する側はそれなりにきちんと考えて、自分を守らなければならないような場面もあるかもしれないが。
また、blogに限らず、ホームページや日記等に、広告を貼り付けることによって、然程大きい金額ではないにしても、収入を得ることも可能であることを覚えておこう。
審査の厳しい提携先もあるが、下記に載せたA8NETは、比較的簡単に始められるので、お勧めの内の一つ。他にもたくさんのプログラムがあるが、自分に合ったものを見つけて、あまり大きい期待はせずに、のんびりと始めてみよう。

因みにこのブログ、これなどアブロードは、TypePadを使用して運営されています。
理由は色々ありますが、420円/月から使えて、無料のものに比べて軽い、料金が安い、操作がしやすい、国内なら携帯電話からも簡単にUPできる等々に加え、何よりもしっかりとしたセキュリティとサポートの良さです。
5分で始められて、海外からの記事のアップでも、サーバーの重さにイライラすることなく使える。お薦めですよ。