*注意事項*

  • このブログに記載の記事、画像等の無断使用、転載等を禁じます。
  • このブログは、全日本スポーツカイト協会北海道支部のコミュニティとして使用しているものです。
  • スポーツカイトに関係の無い宣伝を含む書き込みを禁じます。
  • 公序良俗に反する書き込みがあったと判断された場合には、書き込みの削除と共に、投稿者としての登録を抹消しますのでご注意下さい。
  • 投稿者としての申し込みをご希望の方は、最新の記事へのコメントとして、その旨を書き込んで下さい。
  • 既に掲載の記事に対するコメントのみの場合には、投稿者としての登録は不要です。

最近のトラックバック

Powered by Typepad

« すっかりご無沙汰です | メイン | 石狩へGO! »

2007.03.28

コメント

松田

「トリック番長決定戦」なのか「HOT TRIC・・・」なのかで趣旨は分かれると思います。

規定競技のように演題を明確化することは賛成ですが,ジャッジする側もトリックを理解している事が前提で,課題は多いですね。

松田

取りあえずの案としては,1人が一連のトリックを行なうより,数名が同じトリックを順番に行なうと比較が出来て,ジャッジはわかりやすいかも?

あとは,ジャッジシートに工夫が必要ですが・・・

yasu

ランディーさんが非常にわかりやすく説明してくれてます。

ジャッジトレーニングビデオ

http://www.trickspartyusa.com/Videos.shtml

オイラはこれ見て練習してます

トリックチュートリアル
http://sportkiteflyer.spaces.live.com/

小室オヤジ

いよいよ雪解けですね。

トリックのことは皆さんにお任せしますのでよろしくお願いします。
確かに、見るほうも勉強しなけりゃ・・ですね。

YASU

トリックカイトでなくても短時間で習得できるトリックってどんなのありますかね?「スナップレイジー」あたりでしょうか?「ジェイコブスラダー」は短時間ではムズカシイでしょうね。
講習会+競技形式なら、多くの人が短時間で習得できそうなトリック1つに絞るってのはどうでしょう?

この記事へのコメントは終了しました。