« すっかりご無沙汰です | メイン | 石狩へGO! »
そろそろ土が出てきましたね。
さて、今年のトリック競技「TPUS」形式でどうでしょう?だいぶ簡素化してますが・・・
こんな感じでどお?-TPHD1.pdfをダウンロード
ジャッジシート-jyajji.pdfをダウンロード
「トリック番長決定戦」なのか「HOT TRIC・・・」なのかで趣旨は分かれると思います。
規定競技のように演題を明確化することは賛成ですが,ジャッジする側もトリックを理解している事が前提で,課題は多いですね。
投稿情報: 松田 | 2007.03.28 23:03
取りあえずの案としては,1人が一連のトリックを行なうより,数名が同じトリックを順番に行なうと比較が出来て,ジャッジはわかりやすいかも?
あとは,ジャッジシートに工夫が必要ですが・・・
投稿情報: 松田 | 2007.03.28 23:13
ランディーさんが非常にわかりやすく説明してくれてます。
ジャッジトレーニングビデオ
http://www.trickspartyusa.com/Videos.shtml
オイラはこれ見て練習してます
トリックチュートリアル http://sportkiteflyer.spaces.live.com/
投稿情報: yasu | 2007.03.29 18:30
いよいよ雪解けですね。
トリックのことは皆さんにお任せしますのでよろしくお願いします。 確かに、見るほうも勉強しなけりゃ・・ですね。
投稿情報: 小室オヤジ | 2007.03.29 19:09
トリックカイトでなくても短時間で習得できるトリックってどんなのありますかね?「スナップレイジー」あたりでしょうか?「ジェイコブスラダー」は短時間ではムズカシイでしょうね。 講習会+競技形式なら、多くの人が短時間で習得できそうなトリック1つに絞るってのはどうでしょう?
投稿情報: YASU | 2007.04.03 21:14
この記事へのコメントは終了しました。
「トリック番長決定戦」なのか「HOT TRIC・・・」なのかで趣旨は分かれると思います。
規定競技のように演題を明確化することは賛成ですが,ジャッジする側もトリックを理解している事が前提で,課題は多いですね。
投稿情報: 松田 | 2007.03.28 23:03
取りあえずの案としては,1人が一連のトリックを行なうより,数名が同じトリックを順番に行なうと比較が出来て,ジャッジはわかりやすいかも?
あとは,ジャッジシートに工夫が必要ですが・・・
投稿情報: 松田 | 2007.03.28 23:13
ランディーさんが非常にわかりやすく説明してくれてます。
ジャッジトレーニングビデオ
http://www.trickspartyusa.com/Videos.shtml
オイラはこれ見て練習してます
トリックチュートリアル
http://sportkiteflyer.spaces.live.com/
投稿情報: yasu | 2007.03.29 18:30
いよいよ雪解けですね。
トリックのことは皆さんにお任せしますのでよろしくお願いします。
確かに、見るほうも勉強しなけりゃ・・ですね。
投稿情報: 小室オヤジ | 2007.03.29 19:09
トリックカイトでなくても短時間で習得できるトリックってどんなのありますかね?「スナップレイジー」あたりでしょうか?「ジェイコブスラダー」は短時間ではムズカシイでしょうね。
講習会+競技形式なら、多くの人が短時間で習得できそうなトリック1つに絞るってのはどうでしょう?
投稿情報: YASU | 2007.04.03 21:14